商品新規登録

ショップサーブの管理画面にて
お店設定>商品の新規登録
へお進み頂きますと上図の新規商品登録画面に移行します。
この画面にて商品名は販売価格、登録する商品カテゴリなどを選択して、
画面最下部の【保存】ボタンを押して商品登録完了です。
この商品登録画面の中には、商品画像を登録する箇所もありますので、
後述の画像台帳にアップされている画像の中から、
その商品画像として掲載したい画像を選択します。
↑管理・更新方法の一覧に戻る
商品情報変更

ショップサーブの管理画面にて
お店設定>商品台帳
へお進み頂きますと上図のような検索画面になります。
この中で変更したい商品名や商品番号などの入力して、
その変更希望商品の画面下の一覧に表示させます。
その上で、その一覧に表示された商品の商品番号をクリックしますと、
前述の商品登録画面と同じ商品情報修正画面に移行しますので、
変更したい販売価格なり、商品画像なりを変更の上、画面最下部の【保存】
ボタンを押して商品情報変更完了です。
↑管理・更新方法の一覧に戻る
商品カテゴリの登録・変更

ショップサーブの管理画面にて
商品管理>商品カテゴリの管理
へお進み頂きますと上図のような商品カテゴリ操作画面に移行します。
この画面の中で【カテゴリを追加】ボタンなどで新規カテゴリを追加したり、
既存登録済みのカテゴリを選択して変更ボタンからカテゴリ名などの変更も可能です。
↑管理・更新方法の一覧に戻る
お知らせ更新

ショップサーブの管理画面にて
ページ編集>お知らせの更新
へお進み頂きますと上図のようなお知らせをテキスト入力・削除にて
更新・管理できる編集画面に移行します。
ここで編集の上保存し、【お店ぺーじを更新する】ボタンにてお店ページを
最新状態に更新の上ホームページを確認しお知らせが変更されているか確認します。
↑管理・更新方法の一覧に戻る
おすすめ商品更新

ショップサーブの管理画面にて
ページ編集>おすすめ商品の入替
へお進み頂きますと上図のような編集画面に移行します。
編集画面の最下部には検索フォームがありますので、
おすすめ商品に表示したい商品を検索の上表示させて追加ボタンを押しますと、
上のおすすめ商品一覧にその商品が表示されます。
その上で、上図赤枠の【設定を保存する】ボタンを押して更新完了です。
↑管理・更新方法の一覧に戻る
ランキング更新

ショップサーブの管理画面にて
ページ編集>人気ランキングの変更
へお進み頂きますと上図のような編集画面に移行します。
編集画面の最下部には検索フォームがありますので、
人気ランキングに表示したい商品を検索の上表示させて追加ボタンを押しますと、
上のおすすめ商品一覧にその商品が表示されます。
その上で、上図赤枠の【設定を保存する】ボタンを押して更新完了です。
↑管理・更新方法の一覧に戻る
特定商取引法の編集

ショップサーブの管理画面にて
お店設定>特定商法に関する表示編集
へお進み頂きますと上図の編集ページに飛びます。
この中に必要事項をご入力の上保存します。
↑管理・更新方法の一覧に戻る
決済方法の設定

ショップサーブの管理画面にて
お店設定>決済方法の設定
へお進み頂きますと上図の決済方法設定画面に移行します。
この編集画面にて希望の決済方法を設定します。
↑管理・更新方法の一覧に戻る
配送方法の設定

ショップサーブの管理画面にて
お店設定>送料の設定
へお進み頂きますと上図の送料の設定画面に移行します。
この編集画面にて希望の配送方法を設定します。
↑管理・更新方法の一覧に戻る
画像の登録方法

ショップサーブの管理画面にて
お店設定>画像台帳
へお進み頂きますと上図の画像台帳ページに移行します。
この画面にて画像の登録や削除が可能です。
登録した画像はお店ページのトップページバナーとして使用したり、
また商品ページの商品画像として利用したりします。
↑管理・更新方法の一覧に戻る
ヘッダーの変更方法

ショップサーブの管理画面にて
デザイン設定>ヘッダーとSEOの設定
へお進み頂きますと上図のヘッダー編集画面に移行します。
ショップサーブのオリジナルテンプレートではなく、
オリジナルデザインになっているサイトの場合は、
上の画面のように編集画面にHTML編集をすることで管理します。
ヘッダーの中のグローバルメニュー変更や、
ヘッダーのロゴやバナーを変更する際もこの編集画面です。
表示されているHTMLの中にロゴに該当する部分や、バナーに該当する部分
があるかと思いますので編集の上保存します。
※HTML編集自体は、ご納品後のサポートはありませんので、
編集者責任のもと作業を行って下さい。
↑管理・更新方法の一覧に戻る
左メニューの変更方法

左メニューには主に商品カテゴリやカレンダー、バナーなどが設定されていると思います。
ショップサーブではそれらのメニューはパーツ単位で編集する形になっております。
例えば、左メニューの商品カテゴリを変更したい場合は、
予めショップサーブのカテゴリ機能とサイト左メニューのカテゴリ表示が
連携されておりますのでカテゴリを変更すれば自動的にサイトの左メニューにある
商品カテゴリも変更されます。
ただ、バナーなどはショップサーブの機能として用意がない為、
HTML編集をする必要があります。そのHTML編集をする部分もパーツ単位になっており。
ショップサーブの管理画面にて、
ページ編集>サイドバー用フリーエリア へお進み頂きますと上図の編集画面に移行します。
ここでHTML編集することでバナーの編集も可能です。
※HTML編集自体は、ご納品後のサポートはありませんので、
編集者責任のもと作業を行って下さい。
↑管理・更新方法の一覧に戻る
フッターの変更方法

フッターには主にショッピングガイドや特定商取引法の表示やプライバシーポリシー、
コピーライトなどの情報が入るケースが多いかと思います。
ショップサーブの管理画面にて、
デザイン設定>ヘッダーとSEOの設定
へお進み頂きますと編集画面に移行します。その編集画面の最下部に
上図のようなフッターの編集箇所もあります。
ここに記載されているソースの中にショッピングガイド内に記載されている文言や、
コピーライトなどの記載もあると思いますので、該当部分を編集します。
※HTML編集自体は、ご納品後のサポートはありませんので、
編集者責任のもと作業を行って下さい。
↑管理・更新方法の一覧に戻る
TOPページコンテンツの変更方法

考え方はサイドバー(左メニュー)の編集方法と同じです。
ショップサーブはパーツ単位での編集になっておりますので、
トップページのコンテンツをHTML編集する際は、管理画面にて、
ページ編集>センター用フリーエリア
へお進み頂きます。すると上図のような編集ブロックが表示されておりますので、
この中のHTMLを編集することでトップページに設定されてあるバナーなどの変更が可能です。
※HTML編集自体は、ご納品後のサポートはありませんので、
編集者責任のもと作業を行って下さい。
↑管理・更新方法の一覧に戻る
フラッシュ・スライドショーの変更方法

ショップサーブにはスライドショーの機能がなく、
自身でスライドプログラムを設定する必要があります。
FTPアカウントがショップサーブでは用意されておりますので、
その中にスライドプログラムを設置すればサイト上で、
スライドショーを設置することが可能です。
この更新方法は設置者によりますが、例えば弊社ですと
上図のようにショップサーブのFTPアカウント内にスライドファイルをUPします。
その中のslide.htmlというファイルを編集者のパソコンにDLして、
編集した後に上書きUPすることで更新・管理が可能です。
※HTML編集自体は、ご納品後のサポートはありませんので、
編集者責任のもと作業を行って下さい。
↑管理・更新方法の一覧に戻る
フリーページの編集方法

商品カテゴリページや商品ページのように商品と直接関係のない、
フリーページをショップサーブでは機能として準備されており、
ページの追加・編集が可能です。
ネットショップではよく、「よくある質問」というページを設置しますが、
このように商品と直接関連の無いページをフリーページとして登録します。
ショップサーブの管理画面にて、
ページ編集>センター用フリーエリアへお進み下さい。
すると上図の編集画面に移行します。
この編集画面にてページ内容を入力してページを作ったり、
作ったページを変更・編集したりすることができます。
※HTML編集自体は、ご納品後のサポートはありませんので、
編集者責任のもと作業を行って下さい。
↑管理・更新方法の一覧に戻る